お焼香についてABOUT
仏教の葬儀や、告別式の際、葬儀参列者はお焼香を致しますが、その時にお焼香のやり方や、何回すれば良いのかがわからない。また、お線香を立てる本数や、立て方があまりわからない、と言う事をよくご質問頂きますので、ご紹介させて頂きます。
先ずは、お焼香についての説明をさせて頂きます。お焼香は、宗旨や宗派により回数が異なりますので、自分のご実家や嫁ぎ先の宗旨、宗派に合わせてするのが一般的です。
- (浄土)真宗 大谷派(東)
- 2回
- 浄土宗
- 3回
- 天台宗
- 3回
- 日蓮宗
- 1回または3回
- 臨済宗(禅宗)
- 1回
- 浄土真宗 本願寺派(西)
- 1回
- 真言宗
- 3回
- 創価学会
- 3回
- 日蓮正宗
- 3回
- 曹洞宗(禅宗)
- 2回
尚、地域により参列される方の多さや時間の関係上、1回の焼香でお願いしますとの案内がある場合が御座いますのでその際は、その指示通りされる方が良いかと思われます。
お線香についてABOUT
お線香も宗旨宗派により一本だったり3本だったりと言う本数や、横に寝かせる、立てると言う置き方も変わります。但しこれは宗旨宗派関係なく告別式に参列される際はその式場の香炉の大きさや形に合わせるようにして下さい。
- (浄土)真宗
- 一本を2本に折り寝かせる
- 大谷派(東)
- 香炉のサイズにより3本もあります
- 浄土宗
- 1本を1本に折り立てる
- 天台宗
- 3本を立てる
- 臨済宗(禅宗)
- 1本を立てる
- 浄土真宗
- 一本を2本に折り寝かせる
- 本願寺派(西)
- 香炉のサイズにより3本もあります
- 真言宗
- 3本を立てる
- 創価学会
- 1本を寝かせる
- 日蓮正宗
- 1本を寝かせる
- 曹洞宗(禅宗)
- 1本を立てる
尚、線香やロウソクの火は口で吹いて消さずに手で扇いで風を送り消して下さい。
神式の場合は、お焼香ではなく玉串(サカキ)を台に置きます。茎を右に、葉っぱを左に持ちそのまま右に90度回させます。
次に左手で茎の部分を持ち、右手で葉っぱを持ち、半回転させ祭壇側に茎を向けて台の上に置きます。
その後一歩下がって2礼2拍手1礼(忍び手)をします。神式でも様々な作法がありますが大抵は台の前の立札などに書いております書いていない場合は、儀式事なので間違いが無いようにする為、近くのスタッフへ、恥ずかしがらずお聞き頂く事をお勧め致します。
無宗教、キリスト教、etcは献花を捧げます。
お花を頂き献花台の前で一礼をします。
花を左側茎を右側に渡されたら玉串と同様に持ち替えて、茎を祭壇側に向けます、逆に花を右側に渡されたら花を自分側に向け献花台に置きます。
その後一歩下がり一礼や合掌や手を組み祈ります。
尚必ずしも献花ではなく焼香の場合もあります。
参列される場合には、事前に参列先の宗教や、宗旨を確認しキリスト教や神式であれば数珠は鞄に入れて出さない様にして下さい。
その他、様々な宗旨や宗派また宗教が御座いますが、上記は一般的に多く見られる宗旨宗派を記入致しております。
ご覧の皆様方の中でもし載っていない宗教や宗旨の場合ご確認下さいませ。
近年お香典を、ご辞退される家が増えてきておりますが、お香典も受け取る、受け取らないではなく、事前に用意はしておき、鞄の中に入れている方が無難かと思います。
因みに、熨しの書き方として、仏教の場合はお香典、神式の場合は玉串料、キリスト教の場合は献花料やお花料、と書くのが一般的です。